SiteTop > 任意売却・競売の用語集 > 残債
残債・残債務
ここでは住宅ローンに関する残債についてのみ取り扱います。
売却したいマンションまたは一戸建にまだローンが残っていて、抵当権が付いている。 でも売却したいというケースが有ります。 そして、そもそも「抵当権が付いている不動産を売れるのか?」という疑問が出てきますよね。
抵当権が付いている物件を売ることができるか?
購入後、ローンを返済していくことになりますが、このローンが完済されず、抵当権が残っている状態で不動産を売却できるか? ということです。 これは普通に考えて、抵当権が付いたままの物件を購入する人はいません。
なぜなら、そんな物件を購入しても、自分が購入した後に、抵当権を実行されて、不動産を競売にかけられてしまうことが考えられるからです。
したがって現在、抵当権が付いている不動産を売却したいのであれば、抵当権を抹消してあげる必要があります。 抵当権を抹消するためには残りの住宅ローンを完済しなければいけません。 自己資金で残るローンを完済できれば良いですが、残額が大きければ抵当権を抹消するための資金を用意できないこともあるでしょう。 ですから、実際には不動産の売却代金でローンの残りを完済し、抵当権を外すと同時に、買主に所有権を移転して、新しい買主の債務のための抵当権を設定ということを同時に行うケースが多いのです。 このような取引では、抵当権が付いている不動産を売却することが可能になります。
ローンが完済できない場合はどうするか?
問題は、不動産を売却しても、ローンの残りを完済できない場合です。
売買価格が残りのローンよりも低い場合には、足りない金額に自己資金を使ってローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。
この自己資金が用意できれば良いのですが、出来ない場合は、住み替えローン/買い換えローンを利用する方法があります。 「住み替えローン」とは、金融機関が用意している買い替え用のローンで、新しく購入する住宅を担保として新しい物件のローンに加え、売却する物件のローンを完済して抵当権を抹消する資金を借り入れできるローンです。
金融機関側から見れば、抵当権を抹消する費用分は、担保価値以上の信用貸しになるわけで、その分審査は厳しく見られることになります。 また、審査が通ったとしても、「新しい物件のローン+完済のための資金」を借り入れることになるわけですから、借入額が大きくなります。 ローン残債が多ければ、それだけローン額が増えるのですから、住み替えローンを利用するときは、注意が必要です。
任意売却と残債
任意売却で不動産の処分が終わっても、返済仕切れなかったローンの残が出てしまうのが一般的です。 しかし、債権者にはこの時点ですでに担保権は有りませんので、出来る回収手段は限定的な方法になってきます。 給料の差押えかもしくは預金の差し押さえ位いではないでしょうか。 反面、債務者には支払いを続る資力・財力はほとんど無いのが一般的です。
となると、任意売却後に債権者に残された手段は、債務者との話し合いにより回収がより現実的な回収方法となって来るのです。 いわゆる "払いたくても払えない"、"無い袖は振れない" 状態なわけなのです。
任意売却の場合は、業者が債権者と連絡を取りながら進めますので、残債の支払い方法についても融通をきかせてもらえる場合が多いのです。 今までは借り入れた金額によって月々の支払い金額を決めていましたが、現状の支払いが難しいことを説明してありますので、債権者も強くは出て来ないことが一般的なのです。 返済可能額 ≦ 収入 - 家賃 - 生活費で大凡の算出をいたしますが、現実的には月々1万円とか2万円が多いようです。
金融機関や保証会社がお金の回収できなくなれば、サービサー(債権回収会社)に残債が譲渡されることになります。 これらサービサーは、債権額の2~4%の金額で不良債権を買取るのが普通です。 このため、仮に債務者が残債の10%も支払というのなら、喜んで残りの債権は放棄してもよいわけです。 元々回収の見込めない債権である上に、買い取り価格をはるかに上回る回収になりますから利益は十分に出せるのです。
競売と残債
競売の場合、債権者は債務者と話合いを余り持とうとはしません。 したがって、債務者の経済状況も調べないし把握できていません。 そして競売が終わると、全額請求や法的請求となりがちです。 または一方的に今まで通りローンの返済額と同等の条件になりがちです。 しばしば耳にするのは競売後自己破産をする方々が居るということです。
残債の買い取り
残債は債権ですので、AというサービサーからBというサービサーに転売されることがまま有ります。 サービサーが変わると連絡が来ますので、自分の債権の買い取りを話し合うのも手です。 買い取れれば、以後晴れて自由の身です。
か行 任意売却/競売用語
さ行 任意売却/競売用語
再評価 | 催告書 | 最高価買受申出人 |
債権 | 債権者 | 債務者 |
債権譲渡 | 債務整理 | 債務名義 |
詐害行為 | 差押え/差し押さえ | 差押登記 |
錯誤 | サービサー | 債権回収会社 |
残債/残債務 | 執行官 | 自己破産 |
執行抗告 | 質権 | 事件番号 |
次順位買受申出人 | 住宅ローン滞納 | 住宅金融支援機構 |
借金の時効 | 使用貸借 | 信用情報機関 |
専属専任媒介契約 | 専任媒介契約 | 占有権 |
増加競売 | 全額一括弁済 | 債務超過 |
た行 任意売却/競売用語
代位弁済 | 代物弁済 | 代金納付期限通知書 |
短期賃貸借制度 | 担保 | 担保不動産競売開始決定通知 |
遅延損害金 | 長期賃貸借 | 抵当権 |
抵当権の実行 | 抵当権抹消 | 抵当権消滅請求 |
滌除 | 登記簿謄本 | 登記識別情報通知 |
登記事項証明書 | 特定調停 | 特別送達 |
特別売却 | 督促状 |
や行 任意売却/競売用語
予告登記 |
千葉県任意売却センター
ご相談は無料です! ご納得いくまで何度でもご相談ください。
当社は千葉県をメインに任意売却のご相談をうけたまわっております。
無料相談 03-6869-7730
千葉県任意売却センター
弊社は、密なるサービスをモットーに営業をいたしております。 その関係で、千葉県と千葉県に隣接するエリア限定での相談の受け付けとさせて頂いております。
東京都江戸川区・江東区
埼玉県三郷市・八潮市・吉川市・春日部市・幸手市・埼玉県北川辺町・大利根町・栗橋町・松伏町
茨城県取手市・坂東市・守谷市・利根町・茨城県河内町・稲敷市・潮来市・神栖市
千葉県市川市・船橋市・我孫子市・柏市・流山市・松戸市・千葉県野田市・流山市・浦安市・鎌ヶ谷市・千葉県白井市・印西市・佐倉市・千葉県千葉市・市原市・袖ヶ浦市・木更津市・君津市・富津市・南房総市・千葉県館山市・鴨川市・勝浦市・いすみ市・茂原市・東金市・千葉県山武市・匝瑳(そうさ)市・千葉県旭市・成田市・香取市・銚子市・富里市・八街市・千葉県四街道市・八千代市・等々